えりんのふるよにメモ

プレイしたボードゲームの自戦記やメモしたい事等

相手惑わす決闘を-ふるよに構築記事「枢塵」-

 

 

こんにちは、えりんです!

 

 

今回は久しぶりの構築記事ということで、あまり環境では見られない(そして僕が積極的に使わない)キャラクターの中で特に強力だと思われる二柱を用意してきました!

 

 

 

 

灰に電気に絡め手二つ決めろ最後に枢式

 

f:id:eriran:20190424151529j:image

 

 

クルル終章ウツロ

 

 

 

 

 

 

▼各メガミの強みと弱み

 

・クルルの強み

 

独自の決闘を行うため、一般的な常識が通じない。

機巧を揃えるという1ステップを踏む関係上、カードパワーは高め。

 

 

・クルルの弱み

 

高いカードパワーとは裏腹に、機巧が揃わなければただの紙束。

機巧に必要なカードをタイミング良く引けるか、相手に妨害されないか等の不確定要素が絡むため、上振れ下振れが激しい。

また、機巧の仕組み上手札を表で使う必要があるため山札や手札を伏せ札にしてくるギミックに極端に弱い。

 

 

 

・終章ウツロの強み

 

相手のリソースを破壊する力が高く、試合を長引かせつつも選択肢を狭める力がある。

残響装置・枢式を使い条件を達成する事で終焉の影が蘇り、圧倒的カードパワーで戦う事が可能。

 

 

・終章ウツロの弱み

 

ダストを枯らされ終焉の影が甦らない、攻撃札の物量でゴリ押される、こちらのカードパワーを上回るリソース回復を使われる

等が主な弱点。

特に終焉の影が蘇った後は通常札対応がないとわかっている事もあり想像以上に打たれ弱い

計画的に変身しよう。

 

 

 

 

クルル/終章ウツロの強みは、クルル軸とウツロ軸のデッキが存在しその両方がベクトルの違う強さを持っている事である。

 

相手を見極め、適切な構築と適切なプレイを心がければ必ずや成果を上げてくれるだろう。

 

今回はクルル軸とウツロ軸、両方の構築を紹介していこうと思う。

 

 

 

▼構築サンプル(えれきてる型)

 

採用理由:

ユリナやユキヒ等、変身を狙うのが難しい相手に採用する。

「えれきてる」は使ってしまえば必ず相手のライフが1削れる特殊なカードであり、それ故に相手の対応を考えなくてよい。

つまり、いかにして自分のターンを迎えて「えれきてる」を打つかという事だけを考えれば良く、自然と防御的な思考になる。

 

筆者の個人的感想からすればこちらのほうがパワーが高い(相手が変身構築だと思って眼前構築を行ってくれる事の方が多いため)

 

通常札

 

・えれきてる

 

f:id:eriran:20190424144853j:image

 

この構築の要。

いんだすとりあで増やしてデッキ一巡辺りのダメージを確定させる。

なかなか上手く使えない、というミコトは

デッキ一巡辺りの打点を計算する(今デッキにえれきてるが2枚、次の再構成でいんだすとりあを使い3枚、全部使って5点……等)

えれきてるを伏せず可能な限り使うようにする

という事を意識すると少し楽になるかもしれません。

 

 

・くるるーん

 

f:id:eriran:20190424144906j:image

 

対応の機巧を揃えるのに使う。

効果はボトムのでゅーぷりぎあを引くための1ドローや連撃を防ぐハンデスを選択することが多い。

伏せてしまった対応やでゅーぷりぎあ(えれきてる)を戻してリカバリー等の動きもあるのでどの効果を使うかはしっかりと考えよう。

 

 

・りげいなー

 

f:id:eriran:20190424144912j:image

 

序盤にいんだすとりあに使って加速したり、虚偽を重ねたりと細かい所で光るカード。

全力+機巧で使うタイミングが難しいが上手く使えた時の爽快感は高い。

 

 

・もじゅるー

 

f:id:eriran:20190424144925j:image

 

クルルの持つ名誉パワーカード。

行動カードを使う度に1回基本行動。

くるるーんが攻撃を避けられるようになる。

序盤に使うもじゅるーの納めをどうするか、どのタイミングで使うかは結構悩ましい。

 

 

・りふれくた

 

f:id:eriran:20190424144930j:image

 

防御に寄せた便利な付与札。

1枚目の攻撃を対応等で無効化すれば、2回目の攻撃も消えるためかなり硬い守りとなる。(完全に見切っているのであれば一発目をオーラ受け、無理に攻撃させてからの3発目に対応を合わせる等のプレイがより効果的)

 

 

・蝕みの塵

 

f:id:eriran:20190424144936j:image

 

使いやすい攻撃札。

間合いが広いため、苦労することなく使用して《攻撃》の機巧を組み立てることが出来る。

また、相手のフレアがあれば確実にダストを供給してくれるため、もじゅるーりふれくたを発動したいのにダストがない……なんて事態も解決してくれる。

 

 

・影の壁

 

f:id:eriran:20190424144945j:image

 

この構築のエース。

これで守れる1点は非常に大きく、試合を遅延させる役割がある。

終盤はえれきてるさえ打てれば勝ちという状況になるため、それまで耐えよう。

えれきてるを使いたいけど《対応》の機巧が足りない場合にはそのまま使用してえれきてるを使う事もある(割と1試合に1回くらいは訪れる)。

柔軟に対応しよう。

 

 

切り札

 

 

・いんだすとりあ

 

f:id:eriran:20190424145023j:image

 

これでえれきてるを増やしていく。

再構成毎にデッキのえれきてるが何枚になるか、あと何回えれきてるを打ち切ればリーサルかを意識しているとスムーズに動けるだろう。

 

 

・どれーんでびる

 

f:id:eriran:20190424145157j:image

 

いんだすとりあと合わせると再構成毎に1オーラを頂けるようになる。

《行動》と《対応》の機巧を満たすため出来れば序盤に開けておきたい。

序盤にもじゅるーと合わせたりする事がベストだが、機巧を揃えられずえれきてるを使用できない事の方が問題だ。

無理せず気軽に使っていこう。

 

 

・虚偽

 

f:id:eriran:20190424145140j:image

 

間合い縮小により単一間合いの攻撃は消え去る。

また、2間合いに留まり続ける事で相手に余計な交代リソースを強いる事も可能。

総じて見た目以上に強力な対応であり、りげいなーで再度使っても十分な硬さを維持できる。

《対応》の機巧を併せ持っている事も見逃せない。

 

 

■入れ替え候補

 

 

・終末

 

f:id:eriran:20190424145206j:image

 

相手の手を封じる、いわゆる「蓋をする」カード。

十分なオーラと共に発動すればそのターンは無敵も同然であり、後はえれきてるを打つだけで勝てるという状況になりがちな本構築において非常に相性がいい。

確実に勝ちたいプレイヤーにオススメだ。

りげいなーで使いまわせる点も高評価。

《対応》の機巧を持たないため、機巧を満たし辛くなる点は注意。

 

※「消音晶」の様なこちらのターンに攻撃を行ってくるカードに注意!自分のターンが飛ばされるぞ!

 

 

変換先

 

虚偽→終末

 

 

 

 

 

・立ち回り

 

▪️1巡目

 

「いんだすとりあ」に「えれきてる」を埋めましょう。

最初はダストが無くて戸惑うかもしれませんが、「もじゅるー」は積極的に使用して大丈夫です。

マリガンでは「りげいなー」をボトムに送り、「えれきてる」はキープしましょう。

 

 

※熟練者用のTips

 

速やかに「えれきてる」を複製した後上手いこと「蝕みの塵」を使用出来た場合、

「影の壁」を自分のターンに使用する事で(もちろん相手の攻撃に対応で使えるならばそうした方が良いです、あくまで対応出来なさそうな場合です)、

「りげいなー」を使用し「いんだすとりあ」を選択することで山札が「でゅーぷりぎあ」2枚になり、機巧が揃っていればそのまま使用して2点ダメージを与えることが可能です

 

 

 

▪️中盤~終盤

 

無事「えれきてる」の複製に成功したら、後は耐え切って「えれきてる」を打つだけです。

デッキの「えれきてる」はなるべく全て使う前提で、「どれーんでびる」等も早めに使用して機巧を揃えておきましょう。

 

やむを得ず「えれきてる」の機巧が揃わず伏せてしまうくらいなら、「影の壁」等を自分ターンに使用する事もあります。

「りげいなー」は「虚偽」や「終末」に使用するのが最も強力です。

自然に機巧を揃えるのが難しいため、「りげいなー」を使用するターンに「虚偽」の終了ターンが噛み合うようにねらって発動できるとより良いでしょう。

 

 

倒しきりが見えている場合、無駄なフレアを与えないように「えれきてる」は一気に使用する方が効率的です。

また、「もじゅるー」展開中に使用する事で利得がより大きくなるのは言うまでもありません。

 

 

ただし、理想を追い求めすぎるのも危険です。

クルルは緻密な計算と大胆な戦略が求められる一方、機巧が揃わないとどうしても事故、爆発してしまいます(機巧が揃ってないのにずっと「えれきてる」を引き続けるとか)。

常に最悪のパターンを考え、巧みに爆発を乗り切ることで真の科学者と言えるでしょう。

 

 

「もじゅるー」や多彩な対応を駆使して相手の攻撃を捌き切り、対応不能な「えれきてる」のダメージでトドメを刺しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼構築サンプル2(残響装置採用型)

 

採用理由:「えれきてる」を初めとした機巧を上手く揃えられそうもない妨害を得意とするメガミや、ダストを枯らす事が得意ではないメガミに対して採用する。

1度変身してしまえばその力は全組み合わせの中でもトップクラスに強力なので、どう変身するかを念頭に置いておきたい。

 

 

 

通常札

 

・あくせらー

 

f:id:eriran:20190424145345j:image

 

この構築の軸。

これをいんだすとりあで複製し、遺灰呪万象ク殲滅ノ影等に繋げていく。

中途半端に慣れてくると機巧が揃ってるか忘れがちなので注意。

 

 

・もじゅるー

 

f:id:eriran:20190424145353j:image

 

行動を使う度基本行動させてくれるスーパーカード。

はやめにどれーんでびるを使用したい場合、もじゅるー展開中を狙うと適当に開けても攻撃を避けるのに使える。

切り札再起時のどれーんでびる効果に誘発する点も忘れずに。

 

 

・刈取り

 

f:id:eriran:20190424145401j:image

 

優秀な攻撃札。

サイネ等に対してはこれを複製する事で大きな圧力をかけられる。

当たれば確実にダストを生成してくれるので中盤以降も影の翅等と合わせて積極的に狙っていこう。

 

 

 

・蝕みの塵

 

f:id:eriran:20190424145407j:image

 

安定してダストを生成してくれるカードその2。

刈り取りと比べると圧倒的な間合いの広さを誇る。

超優秀なので積極的に使っていきたい。

 

 

 

・重圧

 

f:id:eriran:20190424145436j:image

 

いつ使っても強いカード。

もじゅるーが乗る。

変身直前は灰燼を達成しやすい。効果が発動する事も多い。

出来たら狙ってみるといいだろう。

 

 

 

・遺灰呪

 

f:id:eriran:20190424145442j:image

 

優秀な全力札。

相手のリソースを破壊しながらこちらのリソースを溜められるため、如何にこのカードを上手く使うかはとても大切になってくる。

また、あくせらーから使用することで他のカードと合わせられる点も見逃せない。

 

 

 

・影の翅

 

f:id:eriran:20190424145513j:image

 

刈り取りを使いやすくするカード。

もじゅるー展開下なら例によって基本行動が出来る。

 

 

 

 

 

切り札

 

 

・いんだすとりあ

 

f:id:eriran:20190424145522j:image

 

これにあくせらーを複製していくのが狙い。

変身後の強力な全力札をあくせらーからぶつけることで勝利を狙う。

山札が増えることで変身後の焦燥ダメージを受ける必要がないのが嬉しい。

 

ダスト生成能力がとても高いわけではないので、変身出来ない!といったケースに陥る場合は上記のえれきてる構築を狙ってみるといいだろう。

 

 

・どれーんでびる

 

f:id:eriran:20190424145545j:image

 

再構成する度にリソースを奪う事が出来る。

主にもじゅるーと合わせて致命打の回避や、変身に足りないダストを補う目的で使用する。

いんだすとりあ再起に加え、変身後の我望でもオーラを頂けるのは忘れずに。

オーラが5だと貰えたはずのオーラが貰えなくなるため、変身直後や再構成直前ではオーラを空けることを意識しておくといいだろう。(特に変身後は我望のおかげでオーラが少なくても問題ない上、オーラを2つ奪うことができる強力な動きだ)

 

再構成タイミングで相手のオーラが4になるためあくせらー+遺灰呪と合わせて蝕みの塵がライフに入ったりする。

 

 

・残響装置:枢式

 

f:id:eriran:20190424145654j:image

 

変身軸のエース。

ダスト閾値の達成が目標になるのでひたすら狙っていこう。

変身できないのに相手のライフが8を割りそうだからと無理に使用する必要は無い。

それには

・突然使用してダストを2生成する方が強い

・相手ターン終了時に変身してしまうと望我の無敵ターンを行かせない

等の問題がある。

 

 

■入れ替え候補

 

・神渉装置:枢式

 

f:id:eriran:20190424145635j:image

 

相手の切り札がどうしても強力で、かつ対策できない時。

変身さえしてしまえば安全で、事前に切り札を抜いておきたい時等に起用する。

 

神渉装置:枢式を選択した場合はいんだすとりあで複製するものが変わる。

具体的には蝕みの塵を複製し、赤機巧を揃える。

また、山札2巡目に神渉装置:枢式を使用するため、遺灰呪を手札に構えたまま再構成を行い、再構成直後に遺灰呪を使用する事を推奨する。

 

 

変換先

 

どれーんでびる→神渉装置:枢式

 

 

 

▼オマケ

 

終章ウツロのカード達

 

前提

デッキ枚数が少なくなるためほぼ毎ターン再構成を行うことになり、ライフの減りが早い。

各カードを使用できる枚数は大体自分の残りライフと同じなので、プランニングする時は気をつけよう。

 

また、デッキ枚数の少なさから全力札を使うと焦燥ダメージを受けがち。

結構痛いので念頭に置いておくこと。

 

よくある各カードの使い分けについてだが、基本的には「終焉、来タレ」で試合を長引かせる。

自分があと何回再構成しなくてはならないか、相手に与えるダメージはいくつか等を意識しながらここぞという場面で全力札を使用したい。

1度全力札を使った場合、以降は同じ全力札を叩きつける事が正解になりやすい。

そこは意識してもいいだろう。

 

(なお、今回の構築では「あくせらー」から全力を使用する事が多い)

 

 

・万象乖ク殲滅ノ影

 

f:id:eriran:20190424152634j:image

 

相手のリソースを6つも破壊する凶悪な攻撃札。

上手いこと決めれば勝ちに大きく近づく分、あいてもそれをわかっているので全力故の後隙を狙ってきやすい。

本当に使用していいのかを常に吟味しながら使おう。

また、今回の構築では「あくせらー」から使用できるため、その時はとりあえず使うくらいの気持ちでも大丈夫な事が多い。

 

 

・我ヲ亡クシテ静寂ヲ往ク

 

f:id:eriran:20190424152715j:image

 

基本動作5回の後に連続攻撃を叩き込む全力札。

カードの特性上、距離を離して相手の攻撃を届かなくさせることが大きい。

また、「終焉、来タレ」による再構成で1点ずつライフを削りがちな覚醒ウツロではありがたい2点以上ダメージを刻めるカード。

 

ライフダメージも結局はフレアというリソースに換算されるため、このカードでダメージを与えた後は「万象乖ク殲滅ノ影」等を狙っても大きなダメージにはなりにくい。

先に「万象乖ク殲滅ノ影」を当てていく方が効率的だろうし、1度このカードを使い始めたら余計な事を考えず連打した方が得な場面が多い。

 

 

・終焉、来タレ

 

f:id:eriran:20190424152650j:image

 

相手のリソースを強制的に剥奪する。

どうやっても手札2枚からのスタートなのでリーサル計算がしやすい。(例えば間合いが2の手札2枚のみでは斬“間合い3-4”と一閃“間合い3 ”両方は使用できない、等)

 

そしてこのカードを連打する事で相手は再構成せざるを得ないため、これである程度ライフを削りつつ全力札を叩きつけるチャンスを狙う、等の戦略が主流。

 

非全力通常札はこのカードしかないため、後述する「我望」を使用するタイミングを作る時にも自然とお世話になる。

 

 

・望我

 

f:id:eriran:20190424152704j:image

 

見た目最強のカード。

使用済では再構成、焦燥ダメージを含むあらゆるダメージを無効にする。

すなわちこのカードを使用した場合の負け筋は「灰滅(ヴィミラニエ)」くらいであり、ほぼ無敵となる。

 

6フレアと膨大なコストに見合うだけの力があり、相手のライフが1や2等の少ない場面で「終焉、来タレ」と「望我(ジェラーニエ)」を使用する事でこちらはダメージを受けず強制的に相手のリソースを剥奪、勝利を決めるなどの動きが出来る。

また、再構成や焦燥ダメージを受けないのも強力で、あと1回「終焉、来タレ」を打てれば……あと1回再構成出来れば……!という場面にも強い。

 

総じて実用的なロマンカードである。

 

 

 

 

 

・立ち回り

 

 

▪️1巡目

 

ここで気をつけておきたいのは、変身後に「いんだすとりあ」を使用し、デッキに「でゅーぷりぎあ」を追加しないと「あくせらー」+「万象乖ク殲滅ノ影」は使えないという事だ。

 

つまり変身まで「いんだすとりあ」が使えるのは2回までであり、2巡で変身出来なかった場合を考え1巡目に「いんだすとりあ」を使うのは控えた方がよい。(確実に「あくせらー」を複製するため、3tに「遺灰呪」、4tに再構成から「いんだすとりあ」→「あくせらー」が理想的だ)

 

 

また、「いんだすとりあ」を連打する関係上フレア総量がギリギリなので「どれーんでびる」の使用タイミングはギリギリまで見極めたい。

 

 

 

▪️中盤~終盤

 

手札を揃えて殴るだけ。

しかしその揃えるまでの過程が(機巧も含め)大変なので、引いたカードを眺めながらどう使うのが効率的かイメージしておこう。

「あくせらー」の力があるといっても手札を揃えなければたかだか普通のウツロアナザー1柱ちょっとのダスト生成力しかないため、適度にオーラ受け等してダストを増やしつつコンボを狙うとよい。

 

 

例を上げるならば

 

「あくせらー」+「遺灰呪」(3)、「蝕みの塵」(2)、「刈り取り」(2)

「いんだすとりあ」(1)、「どれーんでびる」(2)、「残響装置:枢式」(2or3)

で総ダスト生成値が12~13程度となる。

 

適度に手札や切り札を温存し、ここぞという場面で放出すれば変身も容易いだろう。

 

 

変身後は、なるべく手札を伏せないようにして「終焉、来タレ」+「いんだすとりあ」を使用し、次のターンに再構成、「終焉、来タレ」から「あくせらー」+「万象乖ク殲滅ノ影」で相手のリソースを崩壊に追い込みたい。

1度崩壊したリソースはそう簡単に立て直せないため、後は悠々と構えて思い出したかのように「あくせらー」を使用していれば自然と有利になるだろう。

 

 

 

 

 

 

 

▼終わりに

 

 

 

以上となります

 

 

クルルは一風変わったメガミであり運用に慣れが必要で、定石やテンプレートがわかり辛いメガミです。

 

その分構築を固定して練習する事で大分見え方が変わると思うので相手を翻弄しながら別世界を構築する一風変わった決闘をお楽しみください。

 

 

(クルルの発明品は3割爆発する。爆発の危険とは隣り合わせなのでお気をつけを)

 

 

 

後この記事を作成するにあたり様々なアドバイスをくれた友人の771(@771hanabi)君に感謝を

 

 

 

 

閲覧ありがとうございました!